日本武尊(ヤマトタケル)を主祭神とする加佐登神社
由緒
日本武尊を主祭神とし、古来、御笠殿社(みかさどのしゃ)と呼ばれ崇敬されておりました。日本武尊の能褒野(のぼの)陵墓と伝えられた白鳥塚古墳の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀られております。明治6年に 「笠殿」(かさどの)から現社名へ改め、明治41年(1908年)に近隣の神社16社を合祀し、現在の姿となっております。
境内に七基ある白鳥塚古墳群。
古代この地は景行天皇が、行在所を置かれたという伝承から、高宮の里とも呼ばれ、付近には綺宮跡や宝冠跡・宝装塚など多くの古い塚が残っており、神苑は県下有数のつつじの名所として知られております。
- 名称
- 加佐登神社
- 所在地
- 〒513-0003
三重県鈴鹿市加佐登町2010 - 交通機関
- 東名阪鈴鹿ICより車で10分
- 駐車場
- 50台
- 電話番号
- 059-378-0951
- FAX番号
- 059-378-0951
- PC向けリンク
- 加佐登神社ホームページ

4月8日:春祭り / 4月中旬:花祭り
春祭り日本武尊が亡くなられた日と言われ、参道に露天が並び賑わい、多くの参拝者が訪れます
花祭り(つつじ祭り)
つつじの見頃に行われます
7月14日 天王祭
夏のはやり病いにかからぬよう無病息災、健康を祈願するお祭りです。10月上旬 秋の例祭 / 11月30日 新嘗祭
秋の零細10月8日前後の日曜日に御神輿・山車が町内を練り歩きます
新嘗祭
秋の収穫を神様に感謝する祀りです
2月21日 祈年祭
その年の豊作を祈願するお祭りが開かれます。西部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
オールキャディー付きの風格漂うゴルフコース
西に鈴鹿の山並みが迫り、東には遠く伊勢湾を眺望できる。三鈴カントリー倶楽部は、豊かな自然…
-
-
正福寺
鈴鹿ほたるの里がある自然豊かな山里、西庄内町上野(かみの)の中心部に位置します。春の桜…
-
-
素晴らしき胡蝶蘭〜鈴鹿フラワー
花が好きで楽しく栽培しております。ゆったりとして栽培環境も特級、ハウスには日本で唯一…
-
-
鈴鹿芍薬まつり実行委員会
鈴鹿芍薬まつり20192019年5月11日(土)・12日(日)両日10:00〜16時(荒天中止)…
-
-
名物 みたらしだんご 花のや製菓
お子様からご年配の方まで、大人気のみたらし団子。もっちもちの団子に三重県産の醤油を使…
-
-
田舎のラーメン屋!三鈴ラーメン
鈴鹿インターチェンジに一番近い、昔ながらの田舎のラーメン屋です。 皆さまのおなかと気持ちの…
-
-
椿神社参道にある、おしゃれな日本茶カフェ
椿茶園は、椿大神社の参道にある、お茶農家が営む日本茶カフェです。一煎ずつ丁寧に淹れて…
-
-
「いせきれい会」は、障がいのある方のお仕事をサポートしています。
社会福祉法人 伊勢亀鈴会は、八野ワークセンター、第2八野ワークセンター、南勢ワークセンター…
-
-
名物とんてき 來來憲
創業以来30年余り,先代とんてきの開発者である,下田 憲雄氏の【元祖とんてき】の味を守り…
-
-
鈴鹿の山々
鈴鹿山脈は南北50km,東西20kmの広大な範囲に及ぶ山岳で,アルプス並みの急峻な山容を合わせ持…