ホーム > この道39年の大将が握るごくウマのお寿司!!
この道39年の大将が握るごくウマのお寿司!!
地元・鈴鹿市西部地区ではその名を馳せております。
鈴鹿の市街地から少し離れた場所にそのお店はある。言わずと知れた“宝寿司”。この道39年の大将が握るのは、伊勢湾で獲れる新鮮な魚介や地元の食材を使ったお寿司。
なかでも、鈴鹿の「きなこ卵」を使用した「玉子にぎり」は、その度毎に焼き上げるこだわりのにぎりです。
ネタの新鮮さとネタケースからこぼれ落ちるほどの品数にびっくり!
ネタの豊富さは天下一品。仕入れが命と息巻く大将に、積年来通ってくるお客様も一目を置く美味しさがビンビン伝わってくる。そのためかなりの遠方から来られるお客様も多いとか、、、。
ぜひこの機会にご賞味下さい。
- 名称
- 寿司・割烹 宝寿司
- 所在地
- 〒513-0011
三重県鈴鹿市高塚町1451-433 - 交通機関
- 東名阪鈴鹿IC下車 車で5分
- 駐車場
- 20台
- 時間
- 11:00〜13:30 16:30〜21:30
- 定休日
- 毎週水曜日
- 電話番号
- 059-379-2500
- FAX番号
- 059-379-0353
西部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
東海道宿場町の寺、石薬師寺
奈良時代の僧,泰澄が開いた寺で安藤広重の「東海道五十三次」の版画に描かれています。本…
-
-
ほたるの里
豊かな暮らしの反面失われていく自然,ほたるもそのひとつです。鈴鹿市西庄内地区では,毎年多…
-
-
「いせきれい会」は、障がいのある方のお仕事をサポートしています。
社会福祉法人 伊勢亀鈴会は、八野ワークセンター、第2八野ワークセンター、南勢ワークセンター…
-
-
庄野宿資料館
庄野宿資料館は、庄野宿に残る膨大な宿場関係資料の活用と旧小林家(市指定文化財)の保存を進…
-
-
猿田彦大本宮 椿大神社
当社は、伊勢平野を見下ろす鈴鹿山系の中央に位置する高山(入道ヶ嶽)短山(椿ヶ嶽)を天然の…
-
-
鈴鹿芍薬まつり実行委員会
鈴鹿芍薬まつり20192019年5月11日(土)・12日(日)両日10:00〜16時(荒天中止)…
-
-
日本武尊(ヤマトタケル)を主祭神とする加佐登神社
日本武尊を主祭神とし、古来、御笠殿社(みかさどのしゃ)と呼ばれ崇敬されておりました。日本…
-
-
椿こんにゃく!昔ながらの技と味!
鈴鹿山系の恵まれた環境のもと、皆様の健康を願い造り継がれてまいりました椿こんにゃくを、真…
-
-
笑顔あふれる空間 鈴鹿Voicehall
本格的なコンサートライブが楽しめる鈴鹿唯一のスタンティングイベントが開催可能なホール。
-
-
炭火で焼き上げたウナギなら、鰻料理 田彦!!
当店の人気メニューNO.1は”うまぶし丼”です。最初にそのまま食べて頂き、次に薬味をのせて…