ホーム > 佐佐木信綱顕彰会
佐佐木信綱顕彰会
佐佐木信綱顕彰会
佐佐木信綱顕彰会は、佐佐木信綱を顕彰することを通して社会文化が発展することを目的としています。
毎年信綱祭を開催し、佐佐木信綱顕彰歌会、講演会、地元小学校での記念行事を行っています。
信綱かるた、信綱紙芝居、弘綱(信綱の父)紙芝居をつくり、広く皆さんに親しんでもらっています。
顕彰会では信綱の短歌に広く親しんでもらうため、平成16年に「信綱かるた」を作りました。
毎年2回機関紙『うのはな』を発行しています。
「石薬師歌会」「桐の実短歌会」の2つの短歌サークルがあり、短歌づくりの活動をしています。
顕彰会では、会員(一般会員・特別会員)、ボランティアを募集しています。
- 名称
- 佐佐木信綱顕彰会
- 所在地
- 〒513-0012
三重県鈴鹿市石薬師町1707-3佐佐木信綱記念館内 - 交通機関
- JR河曲駅から徒歩30分
近鉄四日市から三交バスにて佐佐木記念館下車後徒歩5分
近鉄鈴鹿駅からCバスにて佐佐木記念館下車後徒歩2分 - 駐車場
- 有り
- 料金
- 無料
- 時間
- 9時〜16時30分
- 定休日
- 月曜日・第三火曜日(ただし休日の場合は翌日)・年末年始(12月28日〜1月4日)
- 電話番号
- 059-374-3140
- FAX番号
- 059-374-3140
- PC向けリンク
- 佐佐木信綱顕彰会
佐佐木信綱顕彰歌会 短歌募集
毎年春に、一般・学校(小・中・高校)対象に募集活動を実施。詳細は、佐佐木信綱顕彰会ホームページイベント情報でご覧ください。
この時期には、佐佐木信綱記念館とその周辺は「うのはな」が満開となります。白い小さなお花がかわいいので、是非見に来てください。
機関紙「うのはな」発行
毎年3月と7月に各4,500部程発行します。歌会行事・ボランティア活動等、信綱顕彰に関したさまざまな記事を内容としています。信綱祭の開催
1部:信綱に関する講演会2部:佐佐木信綱顕彰歌会
当日は、表彰式・選者先生の選評講演があります。
佐佐木幸綱(孫)・頼綱(曾孫)先生は、毎年出席されています。
信綱顕彰歌会入賞作品展
一万首以上の短歌が県内外から寄せられ、その中から選ばれた入選作品を展示します。西部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
【いちご狩り】おかだいちご園
※60分間食べ放題(章姫)※夜間のいちご狩りは、通常料金+100円up※団体割引 15名以…
-
-
モータースポーツ入門は当社におまかせ!!」
1973年創業,2008年総生産台数1,000台達成。日本一の量産レーシングカー製造会社です。ま…
-
-
名物とんてき 來來憲
創業以来30年余り,先代とんてきの開発者である,下田 憲雄氏の【元祖とんてき】の味を守り…
-
-
笑顔あふれる空間 鈴鹿Voicehall
本格的なコンサートライブが楽しめる鈴鹿唯一のスタンティングイベントが開催可能なホール。
-
-
鈴鹿でついに抹茶を製造販売『伊勢抹茶株式会社』
東名阪高速道路 鈴鹿ICのもう少し山側でお茶の栽培・製造をしている生産農家です。こちら…
-
-
日本武尊(ヤマトタケル)を主祭神とする加佐登神社
日本武尊を主祭神とし、古来、御笠殿社(みかさどのしゃ)と呼ばれ崇敬されておりました。日本…
-
-
四季の花でいっぱい〜鈴鹿フラワーパーク
白鳥湖に面した公園で四季折々の花でいっぱいの公園です。お弁当を持ってピクニックをしたい公…
-
-
「いせきれい会」は、障がいのある方のお仕事をサポートしています。
社会福祉法人 伊勢亀鈴会は、八野ワークセンター、第2八野ワークセンター、南勢ワークセンター…
-
-
佐佐木信綱記念館
歌人であり、国文学者として有名な佐佐木信綱は、鈴鹿市が生んだ偉人としても知られています。…
-
-
ほたるの里
豊かな暮らしの反面失われていく自然,ほたるもそのひとつです。鈴鹿市西庄内地区では,毎年多…