ホーム > 伊奈冨神社と紫つつじ【県指定名勝】
伊奈冨神社と紫つつじ【県指定名勝】
伊奈冨神社
古代からの大社で、飲食業・商売繁盛の神様として「保食大神」をお祀りします。別名「つつじ山」とも呼ばれる境内には、約5,000株の紫つつじが群生しています。平安時代からの文化財が多く、「七島池」は古代の庭園様式として名高いです。
3年に1度、獅子舞神楽が行われます
約1300年前から伝わる獅子舞で3年毎(丑・辰・未・戌の年)に行われます。
獅子4頭が田遊びをし、県の指定無形文化財に登録されています。
- 名称
- 伊奈冨神社
- 所在地
- 〒510-0204
鈴鹿市稲生西二丁目24-20 - 交通機関
- C-BUS停「稲生局前」下車徒歩5分
- 電話番号
- 059-386-4852

つつじまつり
4月に入ってからの土日を中心に「つつじまつり」が開催されます。俳句大会・お茶会・雅楽奉納・子供神輿・福引大会・例祭・もちまき等。
***2017年つつじまつりスケジュール***
◆4月2日(日)
13:00 子供みこし(稲生小学校〜神社)
◆4月8日(土)
10:00 獅子頭レプリカ展示(社務所)
11:00 お茶会[裏千家](境内)
13:00 奉納俳句大会(社務所)
◆4月9日(日)
09:00 伊奈冨神社 文化財探訪ツアー(詳細下記)
10:00 獅子頭レプリカ展示(社務所)
11:00 お茶会[お煎茶](境内)
◆4月15日(土)
11:00 雅楽奉納(野外舞台)
14:00 雅楽奉納(野外舞台)
◆4月16日(日)
14:00 例祭(拝殿)
16:00 もちまき(野外舞台前)
***伊奈冨神社 文化財探訪ツアー***
2017年4月9日(日)午前9時〜 拝殿前集合
※伊奈冨神社ゆかりの文化財を神主さまに解説いただく事前申込制ツアーです。
申し込み締め切り4月4日(火) 雨天中止
当日は「男神坐像(国重文)」「藤原軽朝書(国重文)」
「弘安3年銘 獅子頭(県文化財)」「七島池(県文化財)」
「獅子舞(県文化財)※獅子頭レプリカなど」をご覧いただけます。
お問い合わせ・お申し込みは神社までお願いいたします。
天王祭
7月中旬、境内に提灯をともし、盆踊りやゲーム大会を行います。南部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
しゃぶしゃぶと日本料理 鈴鹿みやび
ご予算・料理などいかようにも応じますので,お気軽にご相談ください。落ち着いた個室をご…
-
-
地元の皆様に愛されて60数余年、前浜で獲れた魚で握っております〜ときわ寿司
地元の皆様方に長年愛されて心を込めて一貫一貫丁寧に、美味しさをご提供しております。前…
-
-
鈴鹿銘菓 小原木
ひとつひとつにその伝統の技と,美味しさへのこだわりの心を込めて丹念に手造りで焼き上げられ…
-
-
おふくろの味、手作り料理が自慢です〜和楽井
「ふっくら炊きたてのごはん」と「温かいお味噌汁」!おふくろの味、手作り料理が自慢のお店で…
-
-
皆様が幸せな気持ちになって頂くことを願って、、、。
お二人の幸せの象徴でもあるウェディングケーキ。エトワール・f・フィランテが心を込めてお作…
-
-
木のある暮らし&まちかど博物館
材木店として4代目を継ぐ。木材,住宅用建材を商う。近年はリフォームの相談も受け,お客様…
-
-
☆焼肉!!☆たらふく
黒毛和牛の中でも最高峰の松阪牛!!柔らかく,それでいて口の中でとける脂の濃厚な旨みは…
-
-
ハンドボール!!三重バイオレットアイリス
女子ハンドボールの国内トップリーグである「日本ハンドボールリーグ」に参戦しています(女子7…
-
-
魚要
当館は、近鉄鼓ヶ浦駅より徒歩2分。伊勢の海”鼓ヶ浦海水浴場”のすぐ近くにございます。旅館とい…
-
-
白子駅からすぐのお店!イオンと専門店
【1F】イオンと専門店 食品 医薬品 化粧品 日曜雑貨 銘店 フードコー…