ホーム > 東海道宿場町の寺、石薬師寺
東海道宿場町の寺、石薬師寺
石薬師寺
奈良時代の僧,泰澄が開いた寺で安藤広重の「東海道五十三次」の版画に描かれています。
本尊は,弘法大師が自ら刻んだとされている薬師如来像で,秘仏になっており,毎年十二月二十日のおすす取りに合わせて,ご本尊開扉を行っています。
鈴鹿の厄除け祈願の寺
厄除けの他にも,家内安全・身体安全・病気平癒等,諸願成就の祈願を行っております。
また,西国薬師・三重四国・鈴鹿七福神の霊場にもなっております。
- 名称
- 石薬師寺
- 所在地
- 〒513-0012
鈴鹿市石薬師町1 - 交通機関
- JR関西線加佐登駅よりタクシー5分
国道1号線「上田口」バス停より徒歩5分 - 駐車場
- 有
- 料金
- 境内無料
本堂内拝お一人様300円 - 時間
- 8:30〜17:00
- 定休日
- 無
- 電話番号
- 059-374-0394
- FAX番号
- 059-374-0394
- ishiyakushi@live.jp
- PC向けリンク
- http://www.geocities.jp/ishiyakushiji/

春 桜
三月下旬から四月上旬が見頃。ソメイヨシノ,枝垂れ桜などが境内に植えられております。○春の主な行事
毎年四月八日 大般若経仏生会 花まつり
毎年五月の第二日曜日(母の日)水子供養大祭

夏 深緑
夏の暑さの中で緑が生い茂っており,涼しさを感じることが出来ます。○夏の主な行事
毎年七月十六日 大施餓鬼会
毎年八月十六日 盆送り火

秋 紅葉
十一月から十二月上旬が見頃。境内がモミジ,カエデ等で紅く染まります。
冬の寒村 石薬師寺
写真は安藤広重の東海道五十三次の石薬師宿の版画で,冬の寒村が描かれています。○冬の主な行事
毎年十二月二十日 おすす取り ご本尊開扉
毎年一月八日 初薬師癌封じ大祈願会
毎年二月八日 柴燈大護摩供
西部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
モータースポーツ入門は当社におまかせ!!」
1973年創業,2008年総生産台数1,000台達成。日本一の量産レーシングカー製造会社です。ま…
-
-
鈴鹿青少年の森
明治百年を記念して作られた公園で、周囲は美しい緑で囲まれ、園内には芝生広場、運動広場、多…
-
-
イオンモール鈴鹿
●イオンと150の専門店からなるショッピングモール。約190mのモール街には、ファッシ…
-
-
「いせきれい会」は、障がいのある方のお仕事をサポートしています。
社会福祉法人 伊勢亀鈴会は、八野ワークセンター、第2八野ワークセンター、南勢ワークセンター…
-
-
荒神山観音寺
荒神山観音寺は,嵯峨天皇の時代812年に,弘法大師が日本武尊の御心霊を仏像として祀り,神事山…
-
-
鈴鹿サーキットにある天然温泉「クア・ガーデン」
2/7天然温泉「クア・ガーデン」がリニューアル。小さなお子様連れのファミリーに過ごしやす…
-
-
庄野宿資料館
庄野宿資料館は、庄野宿に残る膨大な宿場関係資料の活用と旧小林家(市指定文化財)の保存を進…
-
-
保険のことならプロにおまかせ下さい。〜株式会社牧野保険事務所
保険は形のない商品。そしてその商品内容は、多種多様でわかりにくいものです。またお客様お一…
-
-
今すぐ相談、スパッと(SPAT)解決!〜三鈴印刷
新装開店のお店のチラシやリーフレット、メニュー、看板、のぼり、ポストカード、ポスター、シ…