ホーム > 東海道宿場町の寺、石薬師寺
東海道宿場町の寺、石薬師寺
石薬師寺
奈良時代の僧,泰澄が開いた寺で安藤広重の「東海道五十三次」の版画に描かれています。
本尊は,弘法大師が自ら刻んだとされている薬師如来像で,秘仏になっており,毎年十二月二十日のおすす取りに合わせて,ご本尊開扉を行っています。
鈴鹿の厄除け祈願の寺
厄除けの他にも,家内安全・身体安全・病気平癒等,諸願成就の祈願を行っております。
また,西国薬師・三重四国・鈴鹿七福神の霊場にもなっております。
- 名称
- 石薬師寺
- 所在地
- 〒513-0012
鈴鹿市石薬師町1 - 交通機関
- JR関西線加佐登駅よりタクシー5分
国道1号線「上田口」バス停より徒歩5分 - 駐車場
- 有
- 料金
- 境内無料
本堂内拝お一人様300円 - 時間
- 8:30〜17:00
- 定休日
- 無
- 電話番号
- 059-374-0394
- FAX番号
- 059-374-0394
- ishiyakushi@live.jp

春 桜
三月下旬から四月上旬が見頃。ソメイヨシノ,枝垂れ桜などが境内に植えられております。○春の主な行事
毎年四月八日 大般若経仏生会 花まつり
毎年五月の第二日曜日(母の日)水子供養大祭

夏 深緑
夏の暑さの中で緑が生い茂っており,涼しさを感じることが出来ます。○夏の主な行事
毎年七月十六日 大施餓鬼会
毎年八月十六日 盆送り火

秋 紅葉
十一月から十二月上旬が見頃。境内がモミジ,カエデ等で紅く染まります。
冬の寒村 石薬師寺
写真は安藤広重の東海道五十三次の石薬師宿の版画で,冬の寒村が描かれています。○冬の主な行事
毎年十二月二十日 おすす取り ご本尊開扉
毎年一月八日 初薬師癌封じ大祈願会
毎年二月八日 柴燈大護摩供
西部エリアにはこんなスポットもあります
-
-
オールキャディー付きの風格漂うゴルフコース
西に鈴鹿の山並みが迫り、東には遠く伊勢湾を眺望できる。三鈴カントリー倶楽部は、豊かな自然…
-
-
天心茶屋 イオン鈴鹿店
鈴鹿ベルシティ1Fレストラン街にある破天荒「天心茶屋」です。餃子、エビ坦々麺、ロース麺セット…
-
-
鈴鹿の山々
鈴鹿山脈は南北50km,東西20kmの広大な範囲に及ぶ山岳で,アルプス並みの急峻な山容を合わせ持…
-
-
白子と四日市の境目の神社
鈴鹿市下大久保町と四日市市鹿間町の境目にある神社。鈴鹿市下大久保町で毎年7月に行われ…
-
-
庄野宿資料館
庄野宿資料館は、庄野宿に残る膨大な宿場関係資料の活用と旧小林家(市指定文化財)の保存を進…
-
-
四季の花でいっぱい〜鈴鹿フラワーパーク
白鳥湖に面した公園で四季折々の花でいっぱいの公園です。お弁当を持ってピクニックをしたい公…
-
-
本格韓国料理は家族亭鈴鹿店へ!
厳選国産黒毛和牛をあっさり上品な醤油ダレで楽しめる本格焼肉レストラン。140席もある広い店内…
-
-
私たちは食を通じて地域社会へ貢献します。
手作りにこだわり続けて40余年。新鮮な素材をふんだんに使い、腕によりをかけて作るこだわりの…